
〝米沢牛の恩人〟
1871(明治4)年10月、上杉鷹山公が設立した旧藩校興譲館に
外国語教師として招かれたチャールズ・ヘンリー・ダラス氏は、故郷を懐かしみ、
四つ足の動物は食べないとされた米沢の地で牛肉を食べたのが食用としての米沢牛のはじまりでした。
その味わいに感動したダラス氏は、任期を終え、米沢を離れる際に一頭の牛を横浜へ連れていき、
彼の友人たちに振る舞ったところ、その牛肉の旨さを口々にほめ、
それが「米沢牛」が全国に広がるきっかけとなりました。
小国町
小国町産 たかきびうどん
つるつるとした舌触りでほんのりピンク色のうどんです。“たかきび”という雑穀は食物繊維は白米の約20倍、ビタミンEは約30倍と栄養豊富な食材です。ポリフェノールも多く含んでいます。冬季限定で温かいたかきびうどんを提供します、ぜひご賞味ください。
- 会場/道の駅白い森おぐに お母さん食堂あいあい
- 料金/1,100円
- 交通/国道113号線沿い 小国駅から新潟方面に車で10分
- 詳細/http://michinoeki-oguni.jp/
- 問/(有)白い森よこね物産直売所 TEL.0238-62-3719
小国町産 雑穀甘酒
小国町産の雑穀を使用した甘酒。ぷちぷちした触感が癖になります。優しい甘さでお子さんから高齢の方まで、おいしく召し上がっていただけます。
- 会場/道の駅白い森おぐに ぶな茶屋
- 料金/150円
- 交通/国道113号線沿い 小国駅から新潟方面に車で10分
- 詳細/http://michinoeki-oguni.jp/
- 問/(有)白い森よこね物産直売所 TEL.0238-62-3719
水源の郷交流館ほたる
小国町産のそば粉、きのこ、山菜を使ったおそばが人気です。温かいおそばで身体も心もぽかぽかになります。小国町産わらび粉を100%使ったわらび餅もおすすめです。
白鷹町
隠れ蕎麦屋の里しらたか 新そば旬そばキャンペーン
期間
令和4年11月1日(火)~令和5年2月26日(日)
対象店舗でそばを食べ、キャンペーンに応募いただくと、抽選でそば食事券かしらたかそば通てぬぐいが当たります。昔から守り継がれてきたしらたかの隠れた名店の味を是非ご賞味ください。
- 会場/白鷹町内の対象そば店
(千利庵・熊屋・宝思そば(1・2月冬季休業)・そばきり八寸)
- 料金/各店により異なる
- 交通/東北中央道南陽高畠ICから約35分
- 詳細/https://kanko-shirataka.jp/
- 問/(一社)白鷹町観光協会 TEL.0238-86-0086
しらたかグルメスタンプ『くーかーど』
期間
令和4年11月18日(金)〜 令和5年2月28日(火)
500円で1スタンプで押印、15スタンプでオリジナルエコバッグ、ゴールの30ポイントでは、先着500名様(抽選でその場で当たる)パレス松風ペア宿泊券の他さまざまな商品が当たります。
- 場所/会場32店舗対象
- 料金/参加無料
- 交通/白鷹町内一円
- 詳細/https://kanko-shirataka.jp/
- 問/(一社)白鷹町観光協会 TEL.0238-86-0086
飯豊町
めざみの里観光物産館名物「米沢牛もり盛り丼」
肉をかき分けないとご飯が見えないほどに「米沢牛」がどーん!と乗っかったボリューム満点の丼ぶりが完成。「米沢牛」と「雪若丸」の絶妙なコンビネーションをお楽しみ下さい。
- 会場/道の駅いいで めざみの里観光物産館
- 料金/1,700円(単品/レストランにて提供)
- 交通/JR赤湯駅から車で約30分(JR羽前椿駅から車で約3分)
- 詳細/http://mezami113.com/
- 問/道の駅いいで めざみの里観光物産館 TEL.0238-86-3939
いいでのどぶろく
どぶろく特区の飯豊町。いいでの大自然が育んだ「酒米」と繊細な「仕込み」が生む気品ある味わい。杜氏こだわりのどぶろくをご堪能ください。また、お子さんや女性の方に大人気のどぶろくケーキやソフトクリーム、ラーメンなどもお楽しみいただけます。
- 会場/白川温泉いいで白川荘、香月
- 料金/1,300円(単品/レストランにて提供)
- 交通/白川温泉いいで白川荘(JR米坂線手ノ子駅から車で30分)、
香月(JR萩生駅から車で約3分)
- 詳細/https://www.town.iide.yamagata.jp/012/osake.html
- 問/飯豊町 TEL.0238-72-2111
いいで黒べこ「冬の陣」
申込期間
令和5年1月16日(月)~2月10日(金)まで(必着)
商品のお届け期間
令和5年2月24日(金)・25日(土)どちらか
ご自宅ですき焼きを楽しんでいただけるよう、飯豊産米沢牛を特別価格で限定400セット販売します。申込多数の場合は抽選とさせていただきます。申込方法については町ホームページをご覧ください。
- 料金/飯豊産米沢牛1㎏10,000円(税・送料込)
- 詳細/https://www.town.iide.yamagata.jp/006/huyunojin4-2.html
- 問/飯豊町農林振興課農業振興室 TEL.0238-87-0525

「果樹王国」山形県は、
全国有数の生産量を誇る良質なブドウの産地。豊富なブドウ生産を背景に、
現在、山形県内には19のワイナリーがあり、
そのうち11は、ブドウの産地である置賜地域や上山市に集中しています。
地元で取れたブドウで作る県産ワインの歴史は100年を超え、
近年、国際コンクールでも高く評価されるなど、その美味しさは折り紙付きです。
2021年6月、地理的表示「山形」の指定を受けました。
ワイナリー
おきたま・かみのやまのワイナリー
- 【米沢市】 浜田
- 【上山市】
タケダワイナリー、ウッディファーム&ワイナリー、ベルウッドヴィンヤード
- 【南陽市】
大浦葡萄酒、佐藤ぶどう酒、酒井ワイナリー
須藤ぶどう酒工場、グレープリパブリック、イエローマジックワイナリー
- 【高畠町】 高畠ワイナリー
2016年12月、
山形県産の日本酒は都道府県単位としては初めて、日本酒の地理的表示「山形」の指定を受けました。
四季が明確な山形県、自然と調和しながら創る山形の酒は、
農家と蔵人の想いを込めた「やわらかくて透明感のある 飲んでおいしい日本酒」です。
長井市
鈴木酒造店 甦る旅~2023~
期間
令和5年3月11日(土)~12日(日)
1泊2日3食付き
2011年3月11日東日本大震災が発生。福島県浪江町請土地区にある鈴木酒造店は、津波で全建屋が流出、福島第一原発の影響で休業を余儀なくされます。長井市で後継者を探す「東洋酒造」を譲り受け、「鈴木酒造店長井蔵」として再び酒造りを開始しました。鈴木酒造店が醸す「酒」は、被災地の希望のシンボルとなり、力水となり、地域を甦らせます。その軌跡を辿るツアーです。ツアー行程等の詳細は、ホームページをご確認ください。
定員25名(最小催行人数15名)
申込締切2月11日(土)
- 集合場所/長井駅、赤湯駅、福島駅
- 料金/29,000円(食事代、バス代、各種見学代、旅行保険代)
※福島県「来て。」割適用プラン
- 交通/車:東北中央自動車道南陽高畠ICから約30分
- 詳細/https://arcadia-kanko.jp/
- 問/やまがたアルカディア観光局 TEL.0238-88-1831
- HP/https://tour.arcadia-kanko.jp/products/detail/264
飯豊町
いいでのどぶろく
どぶろく特区の飯豊町。いいでの大自然が育んだ「酒米」と繊細な「仕込み」が生む気品ある味わい。杜氏こだわりのどぶろくをご堪能ください。また、お子さんや女性の方に大人気のどぶろくケーキやおまんじゅう、ソフトクリーム、ラーメンなどもお楽しみいただけます。
- 会場/白川荘、丸屋、香月
- 料金/菓子・ラーメン・アイスなど:数百円
どぶろく:≪白川荘≫ 生どぶろく 2,200円(900ml)
どぶろく白・ももろく 1,100円(300ml)、2,200円(720ml)
- 交通/白川荘(JR手ノ子駅から車で約20分)、丸屋(JR萩生駅から車で約5分)、香月(JR萩生駅から車で約3分)
- 問/飯豊町商工観光課 観光交流室 TEL.0238-87-0523
酒蔵
おきたまの17の酒蔵
- 【米沢市】東光の酒蔵/浜田/新藤酒造店/香坂酒造
- 【長井市】寺嶋酒造本舗/長沼/鈴木酒造店長井蔵
- 【南陽市】東の麓酒造
- 【高畠町】米鶴酒造/後藤酒造店/後藤康太郎酒造店/錦爛酒造
- 【川西町】中沖酒造店/樽平酒造/嵐山酒造
- 【小国町】桜川酒造
- 【白鷹町】加茂川酒造
- 【飯豊町】若乃井酒造